生活

共働き×子育て×移住!関西在住の夫婦の決断と理由を公開?

妻と出会って1年後に結婚し、結婚して3年が経とうとしています。結婚当時、妻は大阪方面の勤務地で、私は滋賀方面の勤務地。そこで、京都周辺に住もうということで滋賀県の大津に住むことになりました。あれからいろいろあり、今では2人とも転職し、妻は滋賀方面、私は京都の勤務地になっています。そんな我が家もそろそろ子育てをどうするか悩み中です。

今回は、私たち夫婦がどこに移住しようと考えているのか、そしてなぜその場所を選んだのかについてお話ししたいと思います。

この記事は、共働きで育児のために引っ越しを考えているけど、どこにしたらいいか悩んでいる人に向けて書いています。僕たちが出した結論が参考になれば幸いです。

しゃん
しゃん

アラサーサラリーマン技術者です!生活改善、技術者の仕事、休日の過ごし方を発信します!

結論:妻が産休に入るタイミングで西宮に移住する

私たちが考えた移住先は「西宮」です。理由はいくつかありますが、主に次の3つが決め手となりました。

妻の実家に近いから

新生児の子育ては想像以上に大変だとよく言われます。実際、僕の友人の中にはすでに子どもがいる人もいて、「本当に自分の時間がない」「めちゃくちゃ夫婦喧嘩が増える」といった話をよく聞きます。

実際に、共働きで子育てをする場合、夫婦だけで乗り切るのはかなりの負担になります。そのため、親のサポートを受けやすい環境に住むことが大切だと感じました。妻の実家は兵庫県の西宮市方面にあります。一方、僕の実家は鹿児島県。そのため現実的には妻の実家のサポートをいただくことになります。感謝。

とはいえ、完全な「里帰り出産」ではなく、妻の実家の近くに住むという形をとる予定です。というのも、長期間実家に住むと、妻と妻の母親の間でストレスが溜まりやすく、喧嘩の原因になりやすいと聞いたからです。

実家の近くに住んで、適度にサポートを受けながらも夫婦の時間も確保する

これが、僕たちが考えた最適なバランスです。そのバランスを兼ね備えたのが西宮なんです。

また、僕も育休を取る予定ですが、職場復帰後すぐに保育園に入れない場合、妻がワンオペで育児をする時間が長くなります。そうなったときに、妻の両親が近くにいることで、サポートを受けながら負担を軽減できるのは大きなメリットだと考えました。

利便性がいいから

西宮は関西圏でも特に利便性が高い地域です。

・JRの新快速・快速が止まる駅があるため、大阪や京都、神戸へのアクセスが良好

兵庫方面に住むということで私の勤務地は遠くなりますが、快速電車が使えるためそこまで負担にはならないと判断しました。電車に約1時間揺れることになりますが、電車の中でブログ書こうかなって思っています笑

・駅周辺には商業施設やスーパーが充実していて、生活に困らない

現在の住まいの大津駅周辺は、薬局がなく意外と生活に不便を感じました。西宮駅周辺には薬局があります。明らかに生活の質が上がりそうです笑

・車なしでも快適に生活できる環境?

私たち夫婦は、節約のために車を持っていません。車での移動が必要になった場合はタイムズのカーシェアを利用しています。西宮駅周辺もアプリで調べたところカーシェアの車は多数存在していたので、駅近のエリアに住めば車を持たなくても十分に生活できるはずです。

ファミリー層が多いから

西宮は、スーモで物件を検索したところ、ファミリー向けの賃貸物件が多く存在していました。ということは、ファミリー層が多いということになるかと思います。

「子どもを育てる環境として適しているか」という視点も、移住先を決めるうえで重要なポイントなので、西宮は合致しているかなと思います。

さらに、ファミリー層が多い地域だと、同じような境遇の家庭が多いため、情報交換がしやすかったり、ママ友・パパ友が作りやすかったりするメリットもあります。

賃貸だからこそ柔軟に動ける

今回の移住計画を立てるにあたって、改めて「賃貸住宅のメリット」を感じました。

実は、僕たち夫婦はまだ1LDKの家に住んでいます。子どもが生まれると、手狭になるのは明らか。引っ越しを検討するタイミングとしてはちょうどよかったのですが、もし持ち家を購入していたら、こんなにスムーズに移住を決めることはできなかったでしょう。

ライフスタイルの変化に応じて住まいを柔軟に選べるのは、賃貸ならではのメリットです。

検討すべき課題:妻の社会復帰

移住先が決まったとはいえ、まだ解決しなければならない課題もあります。そのひとつが「妻の社会復帰」です。

西宮に住むとなると、妻の現在の職場には通えなくなります。そうなると、

・産休・育休後に転職する
・リモートワークが可能な職場を探す
・フリーランスとして働く
・専業主婦になる。

などの選択肢を検討する必要があります。

今のところ、具体的な結論は出ていませんが、引っ越し後の生活が落ち着いたら、妻とじっくり話し合って最適な方法を考えたいと思います。

まとめ

僕たち夫婦が「西宮への移住」を決めた理由は、大きく分けて3つ。

  1. 妻の実家が近く、子育てのサポートを受けやすい
  2. 交通の便が良く、生活の利便性が高い
  3. ファミリー層が多く、子育てしやすい環境が整っている

加えて、賃貸住宅に住んでいることで、ライフスタイルに応じた柔軟な住まい選びができるのも大きなポイントでした。

しゃん
しゃん

今後、実際に移住してみて感じたことなども、ブログでシェアしていきたいと思います。

あわせて読みたい
PVアクセスランキング にほんブログ村

-生活