朝仕込むだけで仕事終わり帰宅すると、できたてのご飯が待っている!
そんな魔法みたいなことが、オートクッカービストロなら本当にできちゃうんです。
共働きでバタバタしている日も、夜遅く帰ってきた日も、鍋を見張る時間がゼロ。
「もう一品作る元気がない」ってときの救世主が、この“予約調理”なんですよね。
「でも、本当に予約調理って便利なの?」
その疑問に、この記事でしっかり答えていきます。
結論:好きな時間に材料を入れるだけという超ラクな作業のみで、できたて料理を予約できるから超便利!
オートクッカービストロは予約調理を使ってこそ、時短効果を十分発揮する家電になっています。
しかも、オートクッカービストロは、調理工程も楽になるという一石二鳥な家電なんです。これから詳しく説明していきますね。
コスパ重視のアラサーサラリーマンです!独自の目線で記事を書いていきます!
普通に作るより圧倒的にラク

たとえばカレー。
普通なら、油を敷いて炒めて、水を入れて煮込んで、火を止めてルーを入れて混ぜて……と工程が多いですよね。
時間にすると20分~30分ぐらいは掛かるでしょう。
でもオートクッカービストロは、材料を全部入れて、上にカレールーを“ポン”とのせるだけ。

あとはスタートボタンを押せば、勝手においしいカレーが完成します。
料理をする時間は材料を切る時間のみ!
手を動かす時間が圧倒的に減る、これがまず最初の時短ポイントです。
最大15時間の予約ができるから、暮らしに合わせやすい

この予約機能、最大15時間も“待機”できるんです!
もちろん朝7時に仕込んで、夜7時にできたてが食べられるし、
前の晩に仕込んで、翌日の昼にできたてを食べることもできます。
これ、実際かなりラクです。
たとえば子どもを家で留守番させる日。
夜にセットしておけば、翌日のお昼に安全にできたてカレーを完成させることができます。
コンロを使う必要がないので、火の心配もなし。外出中のパパママも安心できます。
安心・安全。ほったらかし調理でも食材は腐らない。

「15時間も放置して大丈夫なの?」って思う人も多いと思います。
でもそこはさすがパナソニック。
最初にしっかり加熱してから保温状態をキープしてくれるので、食材が傷む心配はありません。
安心して“ほったらかし調理”ができるんです。
予約できるメニューが40種類もある

予約できるメニューは約40種類。※2025年11月現在
煮込み系、スープ系、カレーシチューまでいろいろ。
その日の気分に合わせて選べるから、飽きがこないのもポイントです。
僕のおすすめメニュー
- 角煮
- ビストロカレー
- キーマカレー
- ハヤシライス
- クリームシチュー
- ビーフシチュー
注意点:予約できない料理がほとんど

一点だけ注意。
実はメニュー全体に対して、予約調理に対応していない料理がほとんどです。
炒め物に関しては、予約調理は基本できません。
もし炒め系を時短で作りたい場合は、先に作っておいて、冷凍→食べる前に電子レンジで温めるのがコツ。
まとめ
オートクッカービストロの予約調理は、まさに「家事を自動化する」機能。
時間に縛られず、できたてを安全に食べられるって本当に助かります。
一度使うと、もう普通の料理には戻れません。
家事を効率化したい人にとって、ビストロの予約調理は本当に革命的です。
毎日の「今日なに作ろう?」から解放される感覚、ぜひ体験してみてください。
しかも、オートクッカービスロトは揚げ物もできます。
▼気になる方はこちらの記事もどうぞ。
オートクッカービストロでお家で外食級の炒飯が作れました!
▼気になる方はこちらの記事もどうぞ。
「いきなり購入するのはちょっと不安…」という方は、家電のサブスク「foodable」を試してみるのもおすすめです。
実際に使ってみてから購入を検討できるので、失敗が少なくなります。
▼気になる方はこちらの記事もどうぞ。



