時短家電

オートクッカービストロのレシピって飽きない?まったく飽きません!

オートクッカービストロを使い始めて数か月。
結論から言うと――飽きません。

最初は「自動調理家電って、最初だけ楽しくてそのうち使わなくなるんじゃ?」と思っていました。
でも実際に使ってみると、想像以上に料理の幅が広がって、いまだに週に何度も使っています。

この記事では、
オートクッカービストロのレシピって飽きるんじゃないの?

という疑問に対して、僕が実際に使って感じた「オートクッカービストロが飽きない理由」と「リアルな使用感」を紹介します。

これから購入を検討している人、または最近ちょっとマンネリを感じている人の参考になればうれしいです!

この記事でわかること

  • オートクッカービストロが飽きない理由
  • 実際に作っておすすめだったレシピ・微妙だったレシピ
  • 飽きずに使い続けるちょっとしたコツ

結論:オートクッカービストロのレシピは飽きません!

理由はシンプルで、
①火の通り方がプロ級に上手い
②ジャンルが幅広くて毎回違う料理ができる
③定期的にレシピが更新!“攻めレシピ”や“コラボレシピ”"ご当地レシピ"も楽しい!
この3つです。

順番に紹介していきます。

しゃん
しゃん

コスパ重視のアラサーサラリーマンです!独自の目線で記事を書いていきます!

理由①:火の通り方がプロ級。だから同じ料理でも飽きない(=美味しい)

一番の理由はこれです。
オートクッカービストロは、火の通り方がとにかく絶妙。
炒めものはしっかり香ばしく、煮込みは中までしっとり。
家で作ったとは思えない“プロっぽい仕上がり”になるんです。

たとえば、回鍋肉や炒飯
中華料理って、フライパンだと火加減や油の量で味にムラが出やすいですが、
ビストロだと毎回安定しておいしく仕上がります。

特にチャーハンは、べちゃっとせずにしっかりパラパラ
しかもほったらかしで完成するので、洗い物をしている間に香ばしい香りが漂ってくる。
そのたびに「また作ろう」と思えてしまうんですよね。

料理が“美味しく仕上がる”ことが、結果的に飽きない一番の理由だと感じます。

▼興味のある方は詳細記事をどうぞ

あわせて読みたい

理由②:いろんなジャンルの料理を作れる

オートクッカービストロのレシピは、ジャンルの幅がとても広いです。
和食・洋食・中華・エスニックまでそろっていて、しかもどれもそこそこおいしい。

料理ジャンルについて詳しく説明すると、アプリ内では下のような幅広いジャンルに料理が分かれています。

  • 揚げ焼き
  • 冷凍調理
  • ご当地
  • カレー・シチュー
  • 煮物(肉/魚)
  • 煮物(その他)
  • 炒め物
  • 汁物・スープ
  • ゆで物
  • パスタ
  • 低温調理
  • 蒸し物
  • ごはん物
  • サラダ
  • スイーツ
  • ソース

どれも材料を入れてボタンを押すだけ。
その日の気分で「今日は洋食にしよう」「がっつりたべたいな」「あっさりいこう」みたいに選べるので、
レパートリーが固定されにくいんです。

特にカレーは、レパートリーがさらに豊富です。
カレーと一口に言っても、「キーマカレー」「米粉カレー」「スープカレー」「ポークカレー」「ビストロカレー」「無水カレー」「バターチキンカレー」「牛すじカレー」など複数種類のメニューが存在します。
同じメニューでもアレンジしやすいので、“ちょっとした変化”を楽しめるのが飽きにくさにつながっています。

理由③:新しいレシピが更新!「攻めレシピ」「特別レシピ」もある!

オートクッカービストロのいいところは、公式レシピが定期的に追加されること
アプリの公式レシピには「ご当地レシピ」や「企業コラボレシピ」「有名レストランコラボレシピ」などもあって、
「え、これも作れるの?」と新しい発見があるんです。

例えばこのレシピ!オートクッカービストロがないと作ろうと思わないですよね笑

自動調理鍋って“メニューが固定されている”イメージがありますが、
オートクッカービストロはアプリ連携でレシピが増えていくので、まったく飽きません。

実際、僕も新しいレシピを見るたびに試してみたくなります。
「今日はご当地グルメの日」とか決めて、夫婦でワクワクしながら夕食を作るのも楽しいです。

実際に作ってよかったレシピと微妙だったレシピ

ここからは、僕が実際に試して感じた「おすすめレシピ」と「ちょっと微妙だったレシピ」を紹介します。

おすすめレシピ

  • 回鍋肉
  • 炒飯
  • ハヤシライス
  • 生姜焼き
  • ベーコンときのこのトマトガーリックパスタ

どれも安定して美味しいです。
特に回鍋肉はキャベツがしんなりしつつ、シャキッと感も残って絶妙。
炒飯は、ビストロを代表する“ド定番神レシピ”だと思います。

▼興味のある方はこちらの記事もチェック!

あわせて読みたい

微妙だったレシピ

  • ツナマヨパスタ
     → 市販のパスタソースのほうが美味しかったです。家庭的な味ではあるけど、少しぼんやりした印象。
  • 揚げない鮭フライ
     → 一個一個が小さくて、食べ応えがあまりなかったです。
     衣も軽めで悪くはないんですが、「フライ感」を求める人には物足りないかも。

といっても、調理の段取りが簡単だったので損した気分にはなりませんでした。

もしかしたら、他のレシピがおいしすぎるので、ハードルが上がっているのかもしれませんね

まとめ:飽きない理由は「美味しさ×幅×発見」

オートクッカービストロが飽きない理由をまとめると、この3つ。

  1. 火の通りがプロ級で、毎回おいしい
  2. 料理のジャンルが広く、味変も楽しめる
  3. 新しいレシピが更新されて、発見がある

つまり、“ラクして作れる”だけじゃなくて、“作りたくなる家電”なんですよね。

「最近レシピがマンネリだな」「自炊のモチベが下がってるな」という人には、
オートクッカービストロは本気でおすすめできます。

僕も最初は半信半疑でしたが、気づけば冷蔵庫の残り物を見て
「これ、オートクッカービストロで何作ろうかな?」と考えるようになりました。

しゃん
しゃん

料理が得意じゃなくても、自分で作るごはんが少し楽しみになる
そんな感覚をくれる家電です。

しかも、オートクッカービストロは揚げ物もできます。

▼気になる方はこちらの記事もどうぞ。

あわせて読みたい

オートクッカービストロでお家で外食級の炒飯が作れました!

▼気になる方はこちらの記事もどうぞ。

あわせて読みたい

「いきなり購入するのはちょっと不安…」という方は、家電のサブスク「foodable」を試してみるのもおすすめです。
実際に使ってみてから購入を検討できるので、失敗が少なくなります。

▼気になる方はこちらの記事もどうぞ。

あわせて読みたい
PVアクセスランキング にほんブログ村

-時短家電