生活

めんどくさがり屋の僕がチョコザップで4kgのダイエットに成功したわけ

太った。痩せたい。でもジムはめんどくさいし高い。
――同じ悩み、アラサー男子ならきっとあるはず。

そんな僕が見つけたのが、月額3,278円(税込)のチョコザップ
安すぎる!」と即入会し、10カ月で4kgのダイエットに成功しました。

この記事では、僕がチョコザップで痩せられた理由と、実際に効果が出た習慣化のコツを紹介します。

しゃん
しゃん

コスパ重視のアラサーサラリーマンです!独自の目線で記事を書いていきます!

この記事でわかること

チョコザップでどうやって痩せたの?

結論:チョコザップを活用して良い習慣を作ったら痩せた

チョコザップで僕が痩せることができたのは、「良い習慣」を作れたからです!

そしてチョコザップは“痩せるきっかけ作り”に最適なんです!なぜなら低価格で通いやすく、無理なく習慣が身につくからです。

さらに習慣化できたら、極論…退会してもOK。

月会費0円でその習慣を続けられたら最高じゃないですか?

「でも、その習慣ってめんどくさそう…」と思ったあなた!
安心してください。僕は超・超・超めんどくさがり屋。
そんな僕でも続けられた、“たった3つ”の習慣だけを実践しています。
これからその3つを、サクッとご紹介します!

めんどくさがり屋の僕が習慣化したのは3つのみ!

ではでは、僕が習慣化したのはこの3つです!

  1. 毎日、体重を測る
  2. 脂質15g以下・タンパク質15g以上を意識した食事
  3. チョコザップで決まった日に筋トレ

特にチョコザップは、この習慣化の大きなきっかけになりました。
理由はシンプルで、アプリの記録機能がめちゃくちゃ便利だからです。体重や運動内容を残すことで、成果が“見える化”され、モチベーションが続きます。

それでは、この3つの習慣について順番に解説していきますね。

1. 毎日体重を測る

習慣化の1つ目は、「毎日体重を測る」です!チョコザップのスターターキットには、専用の体重計が付いています。
この体重計はアプリと連携できるので、毎日の体重をワンタップで記録可能。

飲み会の翌日や、ついつい食べすぎた日も…勇気を出して測ってみましょう。
続けていくうちに、不思議と「今日の体重はどうかな?」と測る瞬間が楽しみになってきます。

そして、その積み重ねがこちらのグラフ。
見ての通り、順調に体重が落ちていきました!

なぜ体重記録が大事なのか?

僕も最初は体重を測るのが億劫でした。でも、毎日記録するうちに「今日は少し増えたけど、明日で調整しよう」と冷静に考えられるようになります。そしてなにより、もう太れないという抑止力にもなります。

また体重を測る時間は固定するのがおすすめです。

おすすめタイミング:朝一番の空腹時!
(体が一番軽いので、やる気アップにもつながります!)

2. 脂質15g以下・タンパク質15g以上を意識した食事

2つ目の習慣は、1食あたり「脂質15g以下・タンパク質15g以上」を意識した食事への切り替えです!

このシンプルなルールは、YouTuberの「まめたま」さんから学びました。

理論はとてもシンプル。
まず、脂質は1gあたり9kcalと高カロリー(ちなみにタンパク質と炭水化物は1gあたり4kcal)。
そこで、脂質をわかりやすく15g以下に抑えることで、結果的に総カロリーを減らせます。

一方、タンパク質は筋肉や肌、髪の材料になる栄養素で、特に筋肉の維持・増量に不可欠。
筋肉は基礎代謝を支える土台なので、十分なタンパク質を摂れば脂肪が燃えやすい体をキープできます。だからこそ、15g以上を目安にしっかり摂るのです。

つまり、脂質を抑えながらタンパク質をしっかり摂ることで、筋肉を落とさず脂肪だけを効率よく減らせるというわけです。

実践してみると意外とハードルが低く、僕でも無理なく続けられています。
食べられる食材の幅も広いので、ストレスはほとんどありません。

脂質制限のメリット

  • お米を食べれるので、つらくない!
  • 意外とたくさんの量が食べれる
  • 高タンパク・低脂質食品を選ぶ習慣がつくので、食事選びがシンプルになる(逆に迷わない。笑)

脂質制限ダイエットの便利な味方

  • プロテイン:低脂質・高タンパク質の食事を生活に取り入れるのは非常に難しいですが、そういうときはプロテインで摂取!おすすめは「アンビーク オールインワン プロテイン」味もおいしくてビタミン・ミネラルも入っている!まさにオールインワン!
    ちなみに僕はアマゾン定期便で毎月違う味を定期購買しています!
  • グミ:脂質がほぼ0!間食に最適。特に「コーラアップグミ」が推し!硬くておいしい!
  • 和菓子:脂質が低いので洋菓子の代わりに!

注意点

食べすぎないこと!特に間食はあくまで補助です。

こんな人におすすめ!

  • 糖質制限ダイエットが続かない人
  • 甘いおやつがやめられない人

脂質を抑えるだけで、意外とカロリーコントロールが簡単になるので、無理せず続けられます。もし仕事のストレスで食べ過ぎていたら、転職もおすすめ。転職について書いた記事もありますので是非読んで下さい。

あわせて読みたい

3. チョコザップで決まった日に筋トレ

最後の習慣は、チョコザップで決まった日に筋トレをすることです。
習慣化のコツは、ジムに行く日を必ず決めること。逆にその日以外は行かないようにすると、習慣がぐっと定着します(笑)。

さらにチョコザップのアプリの記録機能を活用すると、筋トレのモチベーションがアップ!

下の画像は、アプリの記録画面(記録前)のスクショです。
グレーで「40kg 10回」と書いてある部分は、前回のトレーニングで行った重さと回数を示しています。
この記録を見ると、「今日は45kgに挑戦しよう!」や「15回をやってみよう!」と自然にやる気が湧いてきます。

つまり、チョコザップ専用アプリの運動記録機能は、前回の自分と比べながら成長を実感できるツールになっているんです。

モチベーションを保つコツ

  • 週に2~3回を目安に無理なく通う。私の場合は水曜日 金曜日 日曜日と決めていますが普通にさぼる日もあります。
  • 記録を見返して、少しずつ成長を実感する

チョコザップの魅力:安い&手軽

月額わずか税込3,278円(2024年11月現在)
全国各地に店舗があるので、出先でもサクッと利用できます。
さらに、私服のままで通える手軽さ24時間営業も魅力。

他のジムと比べても圧倒的にコスパが良く、初心者でも気軽に始めやすいのが嬉しいポイントです。
ちなみに、以前通っていたジムは月会費1万円で、定休日があり、営業時間も9時~21時まで…。正直、もったいなかったです(笑)。

しかも最近引っ越したのですが、全国どこでも使えるので退会手続きが不要。この手軽さもめちゃくちゃ助かりました!

ダイエットの成果:楽しい毎日と自信につながる。

ダイエットを通じて、体の変化を実感するのが楽しくなりました。まだ筋肉ムキムキではありませんが、「太らない自信」がついたことが一番の成果です!

ダイエットで変わったこと

  • 朝起きるのが楽しみになった
  • 健康的な食生活が身についた
  • 自信がついて仕事やプライベートでも前向きに

おまけ:セルフ脱毛もおすすめ

チョコザップにはセルフ脱毛機があり、私も脇脱毛を実践中。抜け毛が減り、部屋が清潔になって大満足です!

脱毛のメリット

  • 部屋が清潔に保てる
  • 肌がスベスベになり、見た目も良くなる

まとめ

チョコザップを活用して、次の習慣を身につけて痩せましょう!

  1. 毎日、体重を測る
  2. 脂質15g以下・タンパク質15g以上を意識した食事
  3. チョコザップで決まった日に筋トレ
しゃん
しゃん

これでゆる~く痩せていきましょう!私も引き続き挑戦を続け、さらに成長したらまた報告しますね。目指せマッチョ!

あわせて読みたい
PVアクセスランキング にほんブログ村

-生活