ブログ

【ミニメカ最終号】雑記ブログから専門ブログへ!機械設計者がブログを再設計した理由

俺のブログは生まれ変わろうとしている。

ミニメカよ。いままでありがとう。俺はこのブログをやり直すことに決めた。だからこのサイトを破壊して、再設計するんだ。

そもそもこのブログのファンは0人だ。迷うことなくそう断言できる。

たがしかしbut、絶対にブログを辞める気はない、このまま続けるとモチベーション的にやばいと思うのでこの2週間は徹底的に自分と向き合って出し結論をここに示しておく。

この記事を読んだら分かること

  • ブログを始めて9カ月目の初心者が、サイトの再設計を決意したきっかけとその方法

結論:このブログは「ほどほど機械設計者のなるほど日常攻略ブログ」に生まれ変わります!

この記事の特徴

  • 雑記ブログからスタートして、方向転換を決めたリアルな過程を赤裸々に書いています。
しゃん
しゃん

機械設計者です!生活、仕事、お金などのお悩みを「なるほど💡」と解決する発信をします!

理由:モチベ低下 → 自分と向き合う → USP(独自性)発見 → 再設計へ

ブログに限界を感じたゴールデンウィーク

2024年9月にブログを始め、約9ヶ月間コツコツ続けてきました。最初は勢いもあり、記事更新も順調。でも、ゴールデンウィークに入ってから一気にやる気が消失…。
そのまま1週間、ブログから離れてしまいました。

不思議なもので、一度サボると「ブログなんてどうでもいいか…」という思考に陥るんですよね。

そこで立ち止まり、自分のブログを見直す時間を取りました。

ブログのやる気が消えた原因

  • 平日という「ネタを考える時間」がなくなった(会社が10連休だった)
  • 連休前の仕事がハードすぎて、解放感で頭を使いたくなくなった

この2つが重なったことで、やる気が一気にゼロになったんです。

モヤモヤを解消するために読んだ一冊の本

悩んでいるだけでは進めない。そう思って手に取ったのが、ブロガーのバイブルとも言える『沈黙のWebライティング』でした。

この本は、まるでゲームのようにストーリー形式で進んでいくので、読みやすさは抜群。そして一番響いたのが「USP(独自の売り)」の重要性です。

そもそも「USP」ってなに?

USPとは、「Unique Selling Proposition(ユニーク・セリング・プロポジション)」の略。
簡単に言うと、「あなたのブログのいちばんの売りって何?」という問いに答えるものです。

たとえば牛丼チェーン。吉野家・松屋・すき家はどこも牛丼を出していますが、トッピングやスピードなど、それぞれに“違い”があります。
この違いこそがUSP。

ブログも同じで、「何が他と違うのか?」が明確じゃないと、読者に刺さらない。
逆に、USPが明確になれば、SEOでも差別化できて評価されやすくなると学びました。

じゃあ俺のブログのUSPってなんだ?

競合や憧れのブロガーを紙に書き出して、自分の過去記事と照らし合わせました。

憧れブロガーはこんな人たち:

  • しぶちょーさん(技術ブログ/Voicyも聴いてる)
  • りびぃさん(SolidWorks本が参考になった)
  • なにおれさん(考え方が刺さる)
  • サラタメさん(転職のきっかけになった)
  • トーマスさん(ガジェットや生き方が理想。ただ俺には紹介できる自信がない)

この人たちが書かなそうな記事、それが俺のUSPになる。

導き出した俺のUSP

特化していないけど、「機械設計者の暮らし」にまつわる“なるほど”がほどほどに詰まっているブログ

さらに俺が好きなジャンルは以下の通り:

  • 節約術
  • 時短ワザ
  • 裏技系
  • すぐ実践できるライフハック

こういうネタを、ゲームのように楽しく読めるように書いていく。
機械設計者の日常に少しだけ役立つ“なるほど”を盛り込みながら、読んでいて気づきが得られるブログを目指す。

再び、結論:ブログを再設計し「なるほど日常攻略ブログ」として生まれ変わります!

ここまで読んでくれてありがとう。
このブログは今後、雑記ブログではなく「ほどほど機械設計者のなるほど日常攻略ブログ」として生まれ変わります。

モチベを取り戻し、自分の強みと向き合って、ようやく再スタートを切れます。
今後も無理のないペースで、自分と同じような30代技術職の人たちに届くような記事を書いていきます。

しゃん
しゃん

引き続きよろしくお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村

-ブログ