ブログ

【月刊ミニメカ4月号】ブログが伸びなさ過ぎて目標値を下方修正。これからも地道に成長する所存でございます

今月もブログの振り返りを行います!

この記事を読んだら分かること

  • 初心者から雑記ブログを始めて8カ月のPV数は?いくら稼げる?
  • 初心者からXを初めてフォロワー数は?

結果:2ヵ月連続でブログもXも伸び悩んだ!

この記事の特徴

  • 技術者目線で、ブログのPV数とフォロワー数に対して具体的な数値と対策を語っていきます!
しゃん
しゃん

アラサーサラリーマン技術者です!生活改善、技術者の仕事、休日の過ごし方を発信します!

ブログの目的

忘れてはいけないこのブログの目的は、簡単に言うと「同世代の悩みを解決すること!

そのために、多くの人にブログの内容を届けたい。だからPV数とXのフォロワーを伸ばしたいんです!

あわせて読みたい

4月の振り返り

ブログの月間PV

  • 目標:600PV
  • 結果:315PV

※先月は3月1日から23日までのPV数は255PV。今月から前月の25日から今月の25日と固定することにしました。

3月25日から4月25日までのPV数は315PV。先月のpvは255PVに対してほぼ同じ。つまりキープしているだけ。

しかも、このPVは先週と同様にほとんどがクロールで読まれているものと考えています。ブログの厳しさを改めて痛感。でもここでブログをやめるのはもったいなさ過ぎると思っています。だから諦めません。

プラス思考で考えると先月のPV数を維持できた。さらにこれからまた頑張れば、PV数を伸ばすことができるはずなんです。

ぜっっっったいに諦めません!

Xのフォロワー数

  • 目標:654
  • 結果:540人

目標値には全く届いていません。Xに関しては、正直モチベーションが下がっています。

この原因を今回のミニメカで深堀していこうと思います。

収益

  • 0円

はい。8ヵ月たっても、これです。伸びしろしかないはずだから、おっけい!笑

4月の振り返りと挑戦したこと

ブログ編

振り返り

先月のミニメカで分析した原因、対策、目標値、そして自己評価してみました。結果は80点!よくやった!笑

自分に甘いかな?笑

原因対策目標値自己評価 点数(80点/100満点)
Googleからの流入が少ないキーワード選定の方法を確立させる。キーワードのExcelを作成5点/25満点
記事数が少ないブログ執筆の更新頻度の継続。月4件の継続した更新25/25満点
特異性がないこの記事の特徴欄を作り、自分の強みをアピール4月の記事は特徴欄を追加25/25満点
記事のクオリティが低いストーリー性を持たせる。最初の数行で引き込むリード文の強化25/25満点

挑戦したこと

特徴欄を設けた

今月から、下のように「この記事の特徴」というボックスを設けました。目的は、自分と読者に他のサイトとの差別化を意識させるためです。しかし効果があったかどうかはわかりませんが、、、記事を書きやすくなった!!!!

この記事の特徴

  • 毎記事こんな感じで特徴を書いているよ。

リード文の強化

リード文は今月は意識できていたと思う。これも特徴欄と同様で効果があったかは分からないが、記事が書きやすくなった!!!(2回目)

特徴欄を設けたこととリード文の強化の2つを総じて、今回のブログで挑戦したことは自分の型を無理やりでも決めたっていうことなのかも。記事が書きやすいし、オリジナル性が出たと思うから継続していこうと思います!

今月もこの記事を含めて月に4記事書いた

以下が今月書いた記事

あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい

X編

振り返り

先月のミニメカで分析した原因、対策、目標値、そして自己評価してみました。結果は0点!

え。まじで。それは、フォロワー伸びないですわ。

5月はこの反省を活かしていきます。

原因対策目標値自己評価 点数(0点/99満点)
ターゲットが不明確ターゲットを同年代に絞る。同年代向けのツイートを実施する0点/33満点
インパクトがない個性的なポストをする。同年代とわかるようなローカルネタを取り入れる0点/33満点
ツイートのための時間を作っていないポストする時間を作るお昼12時45分にポストする0点/33満点

挑戦したこと

画像を使ったポストをした

Xが伸びないのは、視覚的情報が少ないからだと思って、画像を付けたポストを行いましたがインプレッションは伸びませんでした。。。

対象を決めていないからだと思います!

5月の目標と挑戦

新年の目標値の下方修正を実施

2025年7月1日までに達成したい目標は以下の2つでした。

  1. 月間3000PVの達成
  2. X(旧Twitter)のフォロワー数1000人

ですが、あと半期に対してブログの月間3000PVは非常に難しいものと考えます。つまり無理ってこと。笑

目標値が実現不可能な数値になってくると意味のない数字遊びになってくるので、必ず現実的な数値にしたいなって思っています。ということで、下方修正します。

新目標

  1. 月間3000PVの達成 ⇒ 月間1000PVの達成 
  2. X(旧Twitter)のフォロワー数1000人(変更なし)

月間1000PVを達成するには、1日あたり33PVが必要です。今、公開している記事が30記事あるからこれが1日1PV稼げるようになればいいことになります。
でも今の感触ではかなり厳しい。

だから7月までにあと追加で月4本書くのに加えて、リライトも実施していかないとダメかなと思っています。

5月の目標値

7月1日までにブログの月間1000PVということは

現状を約300PVとしたときに、ギャップが700PVになる。これを3ヵ月で割ると233PV/月向上させないといけない。そうなると今月の目標値は下のようになる。

  • ブログ:月間533PV
  • X:フォロワー数693人

果たして現実的なのか?いささか疑問は残る。笑

目標達成のための対策

ブログのどこが悪いのか?の原因予測

このブログが伸びないのは、すごく基本ができていないことが原因と感じています。

今月はサイト設計をもう一度行っていこうかなと思います。つまり初心に戻りたいと思っています。

読者の悩みを解決する。それだけがブログの存在意義。質の高いブログというのは、そういうブログのはず。

ということは、俺のブログは読者の悩みを解決できていないのか?いや違う。基本ができていないということは、読者の悩みすら把握できていないんだ。絶対そうだ

原因を踏まえた対策

上記の原因に対して施策を立てます。来月の報告では成果を報告します。

ブログが伸びない原因は、読者の悩みすら把握できていない。

原因対策目標値
読者の悩みが把握できていない。ターゲットにする同年代がどんなことに悩んでいるかを調査する。毎週日曜日までに悩みを明確化する時間を設けてミニメカに記入する。

Xのどこが悪いのか?の原因予測

私なりに考えた伸びない原因

先月と同様で↓に尽きると思います。そして、今月はこれにだけ注力して過ごしたいと思います。

  • ツイートのための時間を作っていない(更新頻度が少ない)

原因を踏まえた対策

原因対策目標値
ツイートのための時間を作っていない(更新頻度が少ない)週に1回ポストする習慣を身に着ける。目につくところに目標を書いておく。週1回ポストする。

最後に

しゃん
しゃん

今月も振り返ってよかった。今月は下方修正を行いました。あとは目標値との大きなギャップを感じることができました。ブログはそんなに甘くない。だから来月も頑張っていきたいと思います。やれば感動。

あわせて読みたい
PVアクセスランキング にほんブログ村

-ブログ