生活

タイムズカーシェアを8年使った僕が考えるメリット、デメリット!

車で行きたいとこがある!あ!でも車がない!

けど車を買うお金が無くなってしまう!

そして、車を買いに行くのがめんどくさっ!そもそも運転になれてないし(笑)

そんな状態だった僕はタイムズカーシェアを使い始め、8年間タイムズカーシェアを使っています!

タイムズカーシェアって損じゃない?いっそ購入した方がいいんじゃないの?と思う方いるかもしれません。

そんな方に向けて、タイムズカーシェアを8年使った僕が考えるメリットデメリットを紹介したいと思います。

しゃん
しゃん

コスパ重視のアラサーサラリーマンです!独自の目線で記事を書いていきます!

この記事でわかること

カーシェアのメリット、デメリットは?

結論:メリット⇒安い! デメリット⇒ちょっと不便

メリット

圧倒的に安い

実際にカーシェアを使っている僕が、車を購入した場合と維持費の月額の比較をしてみました。

  • 車を購入した場合 → 月額41,420円
  • カーシェアの場合 → 月額7,320円(多い月)

差額はなんと 34,100円

1年で約41万円、10年で約410万円もの差が出る計算です。

計算内訳(車を購入した場合)

ファミリー向けのトヨタ「ルーミー」を購入した場合で算出すると

項目金額/月補足
本体価格14,520円本体価格174万2400円を10年で割る
自動車税2,542円年間30,500円想定
自動車重量税1,025円3年ごと36,900円
自動車自賠責保険834円2年ごと20,010円
車検代3,333円10年で40万円想定
駐車場代10,000円エイヤ 
ガソリン代2,917円年間35,000円
任意保険料6,250円年間75,000円

計算内訳(カーシェアの場合の費用)

実際に私が使った7月の例を紹介します。

  • 7月12日:ららぽーと → 3,360円
  • 7月20日:買い物 → 660円
  • 7月27日:両親宅 → 3,300円

合計:7,320円

これが「多い月」での利用額です。普段はもっと少ないこともあります。こんなに安いのは、移動した時間しかお金がかからないからです。

旅行先でもすぐ使える

旅行で遠出したとき、現地でレンタカーを借りると手続きが面倒です。

タイムズカーシェアならアプリで予約してすぐに利用できるので、移動の自由度が高まります。「電車で移動+現地からカーシェア」という組み合わせは、かなり便利です。そしてタイムズカーシェアは移動した時間しかお金がかからないので、レンタカーより圧倒的に安いです。

車を選ぶ時間すら節約できる

車を購入するとき、多くの人は「どの車にしよう?」と悩みます。安い車を選ぶ人もいれば、好みのデザインにこだわる人もいるでしょう。
でもカーシェアなら「選ぶ」という時間すら不要です。車を買わない分、その時間を別のことに使えるのは大きなメリット。いわば タイムパフォーマンス(タイパ)が良い のです。

運転の回数を減らせる

私は正直、車の運転が得意ではありません。事故のリスクもあるので「極力運転したくない」と思っています。
カーシェアなら「どうしても必要なときだけ運転する」というスタイルを選べます。運転に苦手意識がある人にとっては、これも大きなメリットです。

カーシェアのデメリット

予約が必要

週末など利用が集中する時間帯は、希望の車が埋まってしまうことがあります。とはいえ僕が住んだ滋賀や大阪では、カーシェアの台数が多く、使えなかったことはほとんどありませんでした。特に タイムズカーシェア は全国的に展開しているので、都市部ではまず問題ないでしょう。

自分専用の空間ではない

カーシェアはみんなの共有車。例えば赤ちゃん用のチャイルドシートを積みっぱなしにすることはできません。その都度取り付ける必要があります。

車内環境が一定でない

人によって使い方が違うので、まれにゴミが残っていたり、清潔さにばらつきがある可能性があります。ちなみに僕がカーシェアを使っていた中でひどいゴミが残っていたことはないです!

駐車場までの移動が面倒

特に夏や雨の日は、駐車場まで歩くのが少し手間です。車を持っていれば自宅の駐車場からすぐに出発できますが、カーシェアだと「借りに行く」プロセスが必ず発生します。

それでも僕はカーシェア派

デメリットはあるものの、僕にとってはメリットのほうが大きいです。なにより 車の維持費が不要 という点が、家計に大きなゆとりを生みました。浮いたお金を貯金や投資に回せるのは、間違いなくカーシェアの強みです。

また「必要なときだけ運転する」スタイルは、運転に苦手意識がある僕にはちょうど良かったです。車の便利さを手に入れつつ、リスクやコストを最小限に抑えられる。それがカーシェアの魅力だと思います。

まとめ

  • 車は購入後こそ維持費が大きくのしかかる
  • カーシェアは維持費を最小限にでき、旅行や外出先でも便利
  • デメリットは「予約」「車内環境」「駐車場までの距離」など
  • それでも節約効果と自由度を考えると、カーシェアのメリットは大きい

つまり、メリット⇒安い! デメリット⇒ちょっと不便

8年間カーシェアを利用してきた僕の結論は、「車を持つ必要がないなら持たなくていい。カーシェアで十分」 です。

車の購入を検討している人も、一度カーシェアを試してから決めるのをおすすめします。

あわせて読みたい
PVアクセスランキング にほんブログ村

-生活